【Standard】Br aggro
2014年5月4日 TCG全般ニクスへの旅で新たに得たアグレッシブなクリーチャー《節くれの傷皮持ち》《脳蛆》《饗宴の主》を採用した黒タッチ赤のアグロデッキ。
9:《沼/Swamp》
3:《山/Mountain》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《悪意の神殿/Temple of Malice》
2:《変わり谷/Mutavault》
4:《節くれの傷皮持ち/Gnarled Scarhide》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《脳蛆/Brain Maggot》
4:《苦痛の予見者/Pain Seer》
4:《とげの道化/Spike Jester》
4:《責め苦の伝令/Herald of Torment》
4:《饗宴の主/Master of the Feast》
3:《戦慄掘り/Dreadbore》
4:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3:《向こう見ずな技術/Madcap Skills》
///
1:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
2:《闇の裏切り/Dark Betrayal》
4:《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
3:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
ざっと一人で回してみた感じ、2ターン目に赤黒を出すのがやはり厳しい。《変わり谷》か《悪意の神殿》を削って2枚ほど《マナの合流点》に変えるのがよさそう。《向こう見ずな技術》は《モーギスの軍用犬》と最後まで迷ったが打点の高さと《苦痛の予見者》の攻撃の通しやすさで選んだ。《饗宴の主》を使っていると感覚が麻痺してきてカード1枚や2枚のディスアドバンテージなど気にしなくなるようだ。その《饗宴の主》も新環境初のFNM以降早速弱いだの使いにくいだのといった声が噴出していてツラいが、自分で使ってみるまで評価は下さない。しかしサイドに置いてみた《生命散らしのゾンビ》の意外な丸さは身を持って体験しているのでここと入れ替えるマッチは多そう。(というか《饗宴の主》>《生命散らしのゾンビ》なのって対青単信心くらいでは?あと一応同型ミラーもか)
なんだろう、考えれば考えるほど黒単でもいいのでは?という考えが頭をよぎる。
9:《沼/Swamp》
3:《山/Mountain》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《悪意の神殿/Temple of Malice》
2:《変わり谷/Mutavault》
4:《節くれの傷皮持ち/Gnarled Scarhide》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《脳蛆/Brain Maggot》
4:《苦痛の予見者/Pain Seer》
4:《とげの道化/Spike Jester》
4:《責め苦の伝令/Herald of Torment》
4:《饗宴の主/Master of the Feast》
3:《戦慄掘り/Dreadbore》
4:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3:《向こう見ずな技術/Madcap Skills》
///
1:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
2:《闇の裏切り/Dark Betrayal》
4:《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
3:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
ざっと一人で回してみた感じ、2ターン目に赤黒を出すのがやはり厳しい。《変わり谷》か《悪意の神殿》を削って2枚ほど《マナの合流点》に変えるのがよさそう。《向こう見ずな技術》は《モーギスの軍用犬》と最後まで迷ったが打点の高さと《苦痛の予見者》の攻撃の通しやすさで選んだ。《饗宴の主》を使っていると感覚が麻痺してきてカード1枚や2枚のディスアドバンテージなど気にしなくなるようだ。その《饗宴の主》も新環境初のFNM以降早速弱いだの使いにくいだのといった声が噴出していてツラいが、自分で使ってみるまで評価は下さない。しかしサイドに置いてみた《生命散らしのゾンビ》の意外な丸さは身を持って体験しているのでここと入れ替えるマッチは多そう。(というか《饗宴の主》>《生命散らしのゾンビ》なのって対青単信心くらいでは?あと一応同型ミラーもか)
なんだろう、考えれば考えるほど黒単でもいいのでは?という考えが頭をよぎる。
コメント